今回買ったのは(LED電球買うの初めてですが・・・)
セブン&アイ プレミアム ブランドで発売されている「セブンプレミアムLED電球 550lm 昼白色相当」です。
近所のセブンイレブンで買いました。1280円なり。
イトーヨーカドーでも同じものが同じ値段で売られているはずです。
パッケージはこんな感じ。
注意書きなど
注意書きには「密閉器具または密閉に近い器具では温度上昇が大きくなり寿命を縮める恐れがある」と記載されています。
ユニットバスの密閉型の照明と置き換え予定なのですが・・・長時間点灯しないのであまり気にせず使おうと思います。
販売元がLGジャパンとなっているので、韓国LG製のLED電球ということでしょうか。
外観の比較(左:白熱球60W 右:LED電球)
LED電球はサイズが一回り大きいです。
高さは10mm程度、直径は数ミリ大きいです。
取り付ける器具によっては干渉してしまうものもあるかもしれません。
LED電球を取り付け予定の密閉型照明外観
直径15cmくらいのプラスチック製で、ゴムパッキンにより密閉されるようになっています。
Before(白熱球 60W)
After(LED電球 昼白色 550lm 40W相当)
撮影条件は同じにしています。
白熱球と昼白色のLED電球の比較なので同一条件での比較ではありませんが、以下に自分の受けた印象を述べます。
明るさはうたい文句の「40W相当」を超えているのではないかと思うくらい十分明るい。60W白熱球との置き換えでも違和感なし。
LED照明特有の波長成分による見にくさはあまり感じ無い。
白熱球に比べると肌の血色が悪く見える。(普通の蛍光灯と同じような見え方)
光の広がりは密閉器具のため評価できないが、現状不満なし。
2.5帖程度の広さのユニットバスなら十分明るい。
■結論
セブンイレブンなどで気軽に手に入るので、「安くて明るいLED電球」の候補としては良い選択肢かと思います。
ただ、最近は国内メーカーのLED電球も値段が落ち着いているので+500円くらいで国内メーカーのものを買うのもありかも。
個人的には安いし明るいし十分満足です。
最後にコスト計算
計算条件
消費電力 寿命 電球代
白熱球 60W 2000時間 100円
LED電球 7.5W 40000時間 1280円
・1kwh当たりの電気料金→22円
電気代のコスト削減効果(40000時間使った場合)
46200円のコスト削減!
計算式:(60w-7.5w)/1000*40000時間*22円=46200円
電球代のコスト削減効果(40000時間使った場合)
720円のコスト削減!
計算式:(40000時間/2000時間*100円)-1280円=720円
電気代と電球代を合わせると
46920円のコスト削減!!
になります。
コストメリット以外にも「電球交換の手間が減る」「電球の発熱による室温上昇が抑えられる」などの効果も考えるとなかなか良いですね。
因みに1110時間くらい使用するとLED電球の投資分の費用は回収できます。
もちろん獲らぬ狸の皮算用なので必ずしもこのとおりにコスト削減できるとは限りません。
しかし、デジタルガジェット好きにとってLED電球は結構心くすぐられるアイテムなので、コスト削減&省エネという大義名分でLED電球に買い換えるのは大いにありだと思います。