まず電源Onからデスクトップが完全に立ち上がるまでの時間をストップウォッチで計測しました。
ちなみにGRUBのOS選択画面での待ち時間4秒、ログイン操作時間約3秒を含んだ値です。
で、結果は「45秒」でした。
十分に早いのではないでしょうか?
特にチューニングなどもせずにインストールしたままの状態ですので、もう少し設定などを突き詰めれば早くなるのかもしれません。
8.10ではインストールしてあるソフトなど今と環境が違うので一概には比べられませんが55秒かかっていました。たった10秒の差ですが、割合的には20%近く高速化していることになります。ここまで来ると起動で待たされるという感覚がなくなってきます。
次にbootchartでの計測値ですがなんと「14秒」という驚異的な値となりました!
9.04で大幅に起動時間が早くなるとは言われていましたが、実際の計測値を見ると本当に驚きます。8.10の起動時間は32秒でしたので半分以下となっています。8.10の計測値はこちら。
下の画像は計測結果のグラフです。

0 件のコメント:
コメントを投稿